YouTuberのはなおさんが設立した株式会社ほえい。積分サークル等も含めると、はなおさん・でんがんさんを除くと、ほとんどのメンバーは大学生です。
ですが、そんな株式会社ほえい・はなおでんがんを支える社会人がいるのをご存じですか?
その名も「まこ」さん。
はなおさんが大学院を中退し、YouTuberとして本格的に活動をはじめてから、チームに加わる初の社会人になります。
そんなまこさんについて、この記事では
- どんな仕事してるの?
- 株式会社ほえいに入った経緯は?
- はなお・でんがんとはどんな関係だった?
- 前職は何?
- 大学はどこ?
についてまとめています。
株式会社ほえいのまこって誰?
また面白い動画ができてしまった(まだ編集してない) pic.twitter.com/KfbUwrgSsQ
— マコ (@mako77_77) November 10, 2020
まこさんはほえいでどのような役割を担っているのでしょうか?また、はなお・でんがんさんとはどのような関係なのでしょうか?
まこのプロフィール
白のインナーカラーを入れたら
母親に「こっちは必死に白を黒に染めてるのに、贅沢やなぁ」と言われました
無駄こそが人間の特権なのです😬 pic.twitter.com/0vN3mgQNdm
— マコ (@mako77_77) October 2, 2020
名前 | まこ |
---|---|
生年月日 | 1993年2月17日 |
年齢 | 30歳 |
出身 | 滋賀県 |
大学 | 滋賀県立大学 |
まこの役割
まこさんはほえいやはなおでんがんの動画の編集をしています。おもに裏方がメインになります。
演者としても動画に出ないこともないですが、それほど多くはありません。動画に出ると言ってもカメラの向こう側で進行・問題読み係をすることが多い印象です。
まことはなお・でんがんの関係
まこさんはどのようなはなおさんやでんがんさんとどのような関係だったのでしょうか?
まこさんとはなおさんは高校の先輩・後輩の関係にあります。はなおさんがまこさんのひとつ上の先輩です。お二人とも膳所高校の卒業生です。
大学はお互いに違うところに進学しますが、二人ともウィンドサーフィン部に所属していたので、大会などで顔を合わせていたそうです。
さらに、あの半田さんとは小学校からの幼馴染で、ラザールさんとは中学校から後輩だったみたいです。
かなり前からほえいに入ることが確定されていたとも思わざるを得ない関係ですね(笑)。
まこの大学は?
まこさんの出身大学は滋賀県立大学です。
とうとうバレてしまったな🤩 pic.twitter.com/lOaenYCxo8
— マコ (@mako77_77) August 18, 2019
このツイートだけでなく、noteでも滋賀県立大学だと書いてあったので間違いないと思います。
はなおさんやでんがんさんが所属していた大阪大学を目指していたのですが、惜しくも届かなかったみたいです。
大学時代はウィンドサーフィン部に所属しており、インカレにも出場したほどの実力の持ち主だったみたいですよ。
まこは元消防士!!
まこさんはほえいに入る前は消防士だったのです!「地元の消防士」ということなので、おそらく滋賀で消防士をやっていたと思われます。
結構いいがたいしてますもんね。
消防士時代のなごりか、日頃から筋トレをしているみたいです。
この動画でも筋トレをしています。
消防士時代は周りの人と価値観や趣味が合わず、ストレスを感じ、やりがいを感じることができていなかったそう。
そこで、たまたま先輩のはなおさんが映像関係の仕事をしており、まこさんも興味があった仕事だったので、
「ここで働かせてください」
とはなおさんに連絡をりました。大学を卒業してからは合っていなかったそうなのですが、まこさんは一歩踏み出しました。
居酒屋でにて直接話しました。
「編集したいです」
「ええで」
「あざす」
こんな感じで決まったらしいです(笑)。はなおさんらしいですけどね!
消防士時代はかなりストレスを感じていたみたいなのですが、今はいきいきしていますよね。
まこの初登場の動画
まこさんの初登場の動画は2019年4月5日に上げられたこの動画でした。この動画でまこさんのいろんなことが語られています。
ほえいに社会人の人が入るのがまこさんが初だったので、ちょっとびっくりしたのを思えています。
「ついに、こんなしっかりとした体制でYouTubeするんだな、、と」
株式会社ほえいのまこって誰?まとめ
株式が社ほえいのまこさんについてまとめました。
はなお・でんがん・株式会社ほえいの大事な裏方さんですね。
まこさんが入ったことで、はなおさんたちは動画制作がずっと楽になったと思います。
これからもはなお・でんがん、株式会社ほえいを支えていってほしいですね。
最後まで読んでくださってありがとうございました。